沖縄歴史スポット巡りは年代順がおすすめ
沖縄
南国沖縄は観光資源が豊富なエリアです。 ビーチや自然などの絶景スポットも素晴らしいのですが、沖縄をさらに深く堪能したいのであれば「歴史巡り」をおすすめします。 本州とは異なり独自の歴史を歩んできた沖縄は、南国独特の文化や建築物などが多く、見どころもたくさん。
東急バケーションズ沖縄でバケーションがてら歴史巡りをしてみてはいかがでしょうか。 沖縄の歴史と聞くと、首里城や太平洋戦争をイメージしますが、じつは首里城の前の時代から沖縄文化はスタートしているのです。
ここでは、沖縄の歴史関連観光スポットを年代順に巡るルートをご紹介します。
斎場御嶽で琉球神話に触れる

沖縄の歴史は大きく4つに分けられます。
- 先史時代
- 古琉球
- 近世
- 近現代
現在の沖縄を形成するきっかけになった「古琉球」の時代、琉球王朝の開祖神「アマミキヨ」が作ったと伝えられている聖地が「斎場御嶽(せーふぁうたき)」です。
古琉球の時代から始まった琉球王朝時代には大事な祭事が行われていたほか、現在は世界遺産にも登録されているほど歴史的、民俗学的にも重要なスポット。 荒々しい切り立った岩屋の周辺には沖縄特有の亜熱帯植物が生い茂り、神秘的な雰囲気に満ちています。
神の島としても有名な「久高島」が一望でき、祈祷の場所として沖縄県民の信仰を集めている場所です。土日祝日には案内ガイドツアーに参加してみるのもおすすめ。 琉球神話や琉球王国の歴史を深く学べます。
施設住所 | 沖縄県南城市知念字久手堅地内 |
---|---|
施設連絡先 | 098-949-1899(南城市地域物産館) |
施設URL | https://okinawa-nanjo.jp/sefa/ |
首里城でかつての琉球王国に思いを馳せる

沖縄の歴史探訪で外せない観光スポットといえば「首里城」でしょう。2019年に正殿が火災に見舞われたものの、徐々に修復作業が進みつつあります。
琉球王家の居城として、そして琉球王国の政治が行われていた重要な場所が首里城です。 朱色に染まる正殿が有名ですが、度重なる火災によって幾度も復元されているのも有名な話。1453年・1660年・1709年・1945年に焼失した記録があり、2019年の焼失は歴史上で5回目の事故でした。
首里城の魅力は正殿の美しさや荘厳さもさることながら、敷地内に現存している多くの建造物が刻んだ歴史でしょう。1つ1つの建造物にそれぞれドラマがあります。
琉球王朝時代のみならず、江戸時代から現代にかけて多くのドラマを生み出してきた首里城。沖縄の風、琉球の風を感じながら当時の景観を想像してみましょう。
施設住所 | 沖縄県那覇市首里金城町1-2 |
---|---|
施設連絡先 | 098-886-2020(首里城公園管理センター) |
施設URL | https://oki-park.jp/shurijo/ |
ひめゆりの塔で学徒たちを弔う

現代沖縄への転換期は太平洋戦争でしょう。国内で唯一の地上戦が行われた場所が沖縄県です。戦死者たちの慰霊碑は沖縄県内に数多くありますが、最も有名なのが「ひめゆりの塔」です。
ひめゆりの塔敷地内には、戦死した女生徒たちを弔うための慰霊碑が設置され、戦死した人たちの名前が刻まれています。献花台の奥には「ガマ」と呼ばれている自然の防空壕(実際に使われていました)もあり、戦時中の1ページを垣間見られるでしょう。
ひめゆりの塔のすぐ近くには「平和祈念資料館」もあります。花畑のある中庭を中心に戦争中の貴重な資料を展示。第五展示室の「回想」では、ひめゆりの塔を含む展示を見たあとの思いを書き綴る場所があり、多くの観光客が戦争・ひめゆり学徒隊への思いを書き記しています。
美しい沖縄で散った尊い命を忍びながら思いを綴ってみてはいかがでしょうか。
施設住所 | 沖縄県糸満市字伊原671-1 |
---|---|
施設連絡先 | 098-997-2100(ひめゆり平和祈念資料館) |
施設URL | https://www.himeyuri.or.jp/JP/top.html |
沖縄県営平和祈念公園で平和を願う

ひめゆりの塔からバスで約10分、沖縄の恒久の平和を象徴する場所が「沖縄県営平和記念公園」です。陸域3127ha・海域1932haの広大な敷地内には、沖縄戦跡と自然美が溢れており、沖縄県民のみならず国内外から多くの観光客が集まります。
公園内には沖縄戦の写真や遺品などが展示されている平和祈念資料館をはじめ、平和祈念像や戦没者墓苑などがあり、毎年6月23日には県主催の沖縄全戦没者追悼式も行われます。
園内は、「霊域ゾーン」「園路広場ゾーン」「平和ゾーン」「レクリエーションゾーン」と特徴的な4つに分かれています。 園内をゆっくり散策すると見えてくるおだやかな景色。平和祈念公園は平和を肌で感じることができるでしょう。
施設住所 | 沖縄県糸満市字摩文仁444番地 |
---|---|
施設連絡先 | 098-997-2765(公益財団法人沖縄県平和祈念財団) |
施設URL | https://heiwa-irei-okinawa.jp/ |
沖縄歴史探訪は年代順に巡るとより深く知れます

多くの歴史やドラマを重ねてきた沖縄。日本有数の観光地として多くの観光客を集める華やかなイメージは、先人たちが築いてきた歴史の上に成り立っています。 東急バケーションズ沖縄を拠点に琉球王国の始祖から平和のシンボルまで、沖縄の歴史に寄り添いながらゆったりとした時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。