京都観光の魅力がつまった東山を散策する
京都
京都市東山区。
京都の観光スポットの中でもとくに見どころが多い地区でもあり、年間を通して観光客が国内外から訪れている、まさに日本を代表する観光スポットです。
ですが、あまりに観光客が多いとゆっくり京都の魅力を堪能するのは簡単ではありません。
だからこそオススメしたいのが「スローな観光」です。観光スポット1ヵ所を1日かけてじっくりと鑑賞することで、今まで経験してきた京都観光とは一味も二味も違った魅力に出会えるかも知れません。
東急バケーションズ京都東山別邸は地下鉄東西線「東山駅」徒歩1分の距離。京都を代表する観光スポットまでは徒歩で行けます。
そこで今回は、京都東山の散策ルートをご紹介します。
平安神宮の朱塗りの社殿を観光するなら午前中が吉

東急バケーションズ京都から徒歩7分の距離にある京都観光名所の1つが「平安神宮」です。
朱塗りの社殿が特徴的な京都、日本を代表する神社です。毎年10月になると京都三大祭の1つである「時代祭」が開催されます。
境内の白い砂地と朱塗りの社殿、そして深緑の屋根。たった三色で構成されているのにかかわらず、厳かな気持ちにしてくれるのは、積み重なった歴史と人々の想いがあるからかも知れません。
午前中に参拝することで、朝の澄んだ空気と一緒に身も心も洗われるような感覚になります。
境内をゆっくりと散策しながら、遠い平安京の時代に想いを馳せてみるのもいいですね。
平安神宮は社殿以外にも国指定の名勝地「平安神宮神苑」があります。約10,000坪の広大な敷地に東西南北に分かれた4つの庭園、そして四季折々の花々が出迎えてくれます。
早く起きた朝はゆっくりと庭園を散策してみるのもオススメです。
施設住所 | 京都府京都市左京区岡崎西天王町97 |
---|---|
施設連絡先 | 075-761-0221 |
東急バケーションズ京都東山別邸からのアクセス | 神宮道経由で岡崎公園を通過。徒歩7分(500m) |
営業時間 | 【境内参拝時間】 6:00~17:30(季節によって異なる) ※お守・お札・朱印は7:30~ 【神苑拝観受付時間】 8:30~17:00(季節によって異なる) |
入場料 | 境内:無料 平安神宮神苑:大人/600円、小人/300円 |
施設URL | http://www.heianjingu.or.jp/ |
八坂神社周辺でランチ休憩

東急バケーションズ京都東山別邸から神宮道を経由して徒歩14分。京都のシンボルとも言える観光スポット「八坂神社」が見えてきます。祇園さんという愛称もあり、舞妓さん達もお参りに訪れます。
「美御前社(うつくしごぜんしゃ)」の御神水には美容にご利益があると言われており、女性参拝者が多いことでも知られています。
主祭神には、ヤマタノオロチ伝説でも有名なスサノオノミコト。その他にも多数の神様を祀っており、商売繁盛や五穀豊穣、厄除けなど、さまざまなご利益があることから、人気の観光スポットにもなっています。
八坂神社周辺にはお土産屋さんやレストラン、カフェなども多く、ランチ休憩がてら足を運んでみるのもオススメです。
施設住所 | 京都府京都市東山区祇園町北側625 |
---|---|
施設連絡先 | 075-561-6155 |
東急バケーションズ京都東山別邸からのアクセス | 神宮道経由で徒歩約14分(1.1km) |
営業時間 | 9:00~17:00 |
入場料 | 無料 |
施設URL | http://www.yasaka-jinja.or.jp/ |
秀吉の菩提を弔う高台寺観光で桃山文化に触れる

八坂神社から徒歩6分の距離にあるのが豊臣秀吉の冥福を祈るために建立されたのが「高台寺」です。
釈迦如来を本尊としながらも秀吉と北政所(秀吉の正室)を祀る霊廟としての性格を持つ寺院でもあります。
高台寺の見どころは「蒔絵」。桃山時代の豪華絢爛な蒔絵が階段や厨子に施されています。高台寺の蒔絵は後世の蒔絵技法に大きな影響を与えており、高台寺で使われている技法はすべて「高台寺蒔絵」と呼ばれています。
優美で繊細な桃山時代の傑作は一見の価値あり。じっくりとご鑑賞ください。
ご夫婦で訪れるならば、ぜひ立ち寄っていただきたいのが「高台寺天満宮札所」。北政所ねね様と豊臣秀吉公のイラストが施されたトートバッグは、夫婦円満のアイテムとしても人気です。
学業成就のお札などを販売しているほか、高台寺蒔絵のお守りなど、ここでしか手に入らないものが数多くあります。
施設住所 | 京都府京都市東山区下河原町526 |
---|---|
施設連絡先 | 075-561-9966 |
東急バケーションズ京都東山別邸からのアクセス | 神宮道/神宮道通りとねねの道経由で徒歩16分(1.3km) |
営業時間(拝観時間) | 9:00〜17:30 (17:00受付終了) |
入場料(拝観料) | 大人/600円 中高生/250円 共通割引拝観券/900円 ※(高台寺・圓徳院 ※掌美術館含む ) |
施設URL | https://www.kodaiji.com/ |
夜の清水寺で京都の夜景を一望する

夜の京都観光ならばやはり「清水寺」は外せません。夜の特別拝観は時期が決まっています。
例年では11月中旬から11月末までとなっています。それでも夕方18時までは拝観可能ですので、特別拝観日以外では夕焼けと京都市内を一望できます。
桜・紅葉の名所としても知られているほか、音羽の滝や子安の塔といった観光スポットもあります。ツアー客が多いため、ゆったりと拝観するならば長時間の滞在がオススメ。四季折々の景観は何度来ても楽しめます。
施設住所 | 京都府京都市東山区清水一丁目294 |
---|---|
施設連絡先 | 075-551-1234 |
東急バケーションズ京都東山別邸からのアクセス | 神宮道/神宮道通りとねねの道経由で徒歩30分(2.2km) |
営業時間 | 公開:6:00~18:00
公開:夏 6:00~18:30 (7月・8月) |
施設URL | https://www.kiyomizudera.or.jp/ |
京都観光の人気スポットが集中する東山エリア

京都観光の人気スポットが集中している東山エリアは、徒歩での散策がオススメです。
徒歩で散策できるからこそ、1つのスポットで長時間の滞在が可能でしょう。京都の歴史や偉人に想いを馳せながら、じっくりと京都を堪能してください。