予約について
会員ログイン
VacationStyle VacationMasters
入会・契約について 宿泊・予約について

ホテル・別荘豆知識
お参り前に知っておきたい正しい神社参拝方法を紹介!
凛とした空気と歴史を感じられる神社巡りは、人気の旅行プランの一つです。最近ではパワースポット巡りとして、若い方や外国の方からも人気を集めています。今回は、神社巡りの前に知っておきたい正しい参拝方法や作法を紹介します。神社で運気を落とす行動は
目次
  1. xxx
目次を見る

お参り前に知っておきたい正しい神社参拝方法を紹介!

ホテル・別荘豆知識

凛とした空気と歴史を感じられる神社巡りは、人気の旅行プランの一つです。最近ではパワースポット巡りとして、若い方や外国の方からも人気を集めています。今回は、神社巡りの前に知っておきたい正しい参拝方法や作法を紹介します。

神社で運気を落とす行動はある?

厳島神社の釣り灯籠

神道において神社とは、神々が宿る神聖な場所です。適切でない参拝方法でお参りすると、運気を落とすと考えられています。神社に参拝する際に適していない行動や時期などを紹介します。

アニマル柄のアイテムを身につける

神様は不浄を嫌うため、動物の殺生をイメージさせるアニマル柄の服や小物をつけての参拝は避けましょう。レザーバッグやファーアイテムも避けた方が良いという考えもあります。同様の理由で、魚や肉などの生鮮食品を持ち込むのも好ましくないとされています。買い物とあわせて参拝する場合は、先にお参りを済ますのがおすすめです。

忌中の時期に参拝する

神道では、「死」は忌むべきものとみなされています。穢れを神聖な場所へ持ち込むのを避けるため、仏式では四十九日の法要、神式では五十日祭が終わるまでの忌中の時期は参拝を控えるのが一般的です。亡くなった方との関係や地域によって、参拝を控える日数は異なる場合があります。

犬を連れて行く

神道には、四つ足の動物を穢れとする考え方もあるため、犬や猫などのペットを連れた参拝も控えましょう。昨今はペットのための祈祷やお守りを販売している神社もあります。ペットを連れて参拝したい場合は、ペット連れでの参拝に対応している神社か確認してから向かいましょう。

鳥居をくぐるときの作法

平安神宮の大鳥居

鳥居には、神社の外と内を分ける役割があります。鳥居から中は神様の領域であるため、鳥居をくぐる際は一礼してからくぐりましょう。参拝を終えて神社を出る際も、向き直って一礼します。

神社内では、目上の人の家にお邪魔する際のように立ち振る舞いましょう。丁寧に敬意をもって行動すると、マナー違反を避けられるでしょう。

参道を歩くときの作法

丹生都比賣神社

参道の中心は「正中」と呼ばれ、神様の通る道とされています。中心を歩くのではなく、少し左右にそれて歩きましょう。何らかの理由で中央を横切る必要がある場合は、軽く一礼したり、中央で神前に向き直って一礼するのがおすすめです。

正しい手水の作法

猫神神社​の花手水

お参りする建物に近づくと、手水舎(てみずや、ちょうずや)があります。穢れを落とす禊を簡略化して行う場所で、参拝前に心身を清める重要な場所です。手水の作法を記した看板が設置されている場合もありますが、基本的な流れは覚えておきましょう。

あらかじめハンカチやタオルなどを取り出しやすい場所に用意しておくと、スムーズに手水を行えます。

ひしゃくで手水するときの作法

ひしゃくで水をくむのは、左右の手と口をすすぐためです。水をくむのは一回にとどめるのが、スマートな手水の作法です。一度の水の使用量に注意しながら手水を行いましょう。

<ひしゃくがある場合の手水の作法>

  1. 右手でひしゃくを持ち、水をくんで、左手を洗う
  2. 左手にひしゃくを持ち替え、右手を洗う
  3. ひしゃくを再度右手に持ち替え、左の手のひらに水を受け、口をすすぐ
  4. ひしゃくを立てて、残った水が持ち手側に流れるようにして柄を洗う
  5. ひしゃくがあった場所に伏せて戻す

口をすすぐ際に、ひしゃくに直接口をつけてはいけません。口に含んだ水を出す際は、かがんで左手で口元を隠しながら出しましょう。手を洗ったり口をすすいだりした水が、きれいな水が溜まっている部分に入らないよう注意してください。

流水で手水するときの作法

ひしゃくが用意されていない神社の場合、手水の作法は非常にシンプルです。

<ひしゃくがない場合の手水の作法>

  1. 流水で両手を洗う
  2. 両手に水をためて、口をすすぐ
  3. 再度、両手を洗う

口をすすぐ際のマナーは、ひしゃくを用いる際と同じです。

お賽銭~拝礼までの流れと作法

釣り鈴

神社のお参りは、二礼二拍手一礼(にれいにはくしゅいちれい)が基本です。二拝二拍手一拝と表現される場合もあります。拝殿に到着してからの参拝の流れと作法を紹介します。

賽銭箱にお賽銭を入れる

お賽銭を投げるのは、穢れをはらうためと言われています。強く投げ入れるのではなく、丁寧に投げ入れましょう。鈴がある場合は、鈴を鳴らしてからお賽銭を入れます。鈴の音には参拝者の心を整え、清める意味があると言われています。

二礼二拍手一礼でお参りする

お賽銭を入れたあとは、作法に従ってお参りします。

<二礼二拍手一礼の流れ>

  1. 姿勢を正し、深いお辞儀を2回行う(二礼)
  2. 胸の高さに両手を出し、右手を少し引いて2回手を叩き合わせる(二拍手)
  3. 両手を揃えて合わせ、心を込めて祈る
  4. 深いお辞儀をする(一礼)

二礼二拍手一礼が基本的な参拝方法ですが、拍手の回数などが異なるお参りの方法が掲示されている神社もあります。掲示されている流れに沿ってお参りしましょう。

神様には何を伝えるべき?

貴船神社

合格祈願や商売繫盛など、神社での参拝では個人的な願い事を行うイメージがあるかもしれませんが、願い事だけを伝えるのは好ましくありません。神社で参拝する際に伝えるべきことや願い事の伝え方を紹介します。

名前と住所

神職が儀式で行うように、一般参拝客もお参りの際に名前と住所を伝える方が好ましいと考えられています。目上の方に自己紹介するのと同様に、挨拶や礼儀の一環として名前と住所を伝えると良いでしょう。

感謝の気持ちを伝える

ただ個人的な願いを叶えて欲しいという姿勢は好ましくありません。まずは日頃の感謝を伝え、今後のサポートをお願いしましょう。

願い事は絵馬に書こう

合格祈願や安産祈願など、個人の具体的な願い事は絵馬に書くのがおすすめです。神様は馬に乗って俗世界に降りてくると考えられていました。そのため、昔は祈願にあわせて馬を奉納していたのです。馬を奉納する風習を簡略化したのが、絵馬の奉納です。縦書きや横書きなど書き方に決まりはありません。

神社巡りの拠点におすすめのホテル

神社巡りは、静かで厳かな雰囲気を味わえるのが魅力です。彫刻や庭園、塔など神社によって異なる趣を感じられるでしょう。神社と古都ならではの町並みをあわせて楽しめる旅行先といえば、京都です。京都での神社巡りにぴったりな宿泊施設を紹介します。

東急バケーションズ 京都

東急バケーションズ 京都 の客室

東急バケーションズ 京都は、和を感じさせるインテリアとモダンな使いやすさが融合された空間が魅力。神社巡りの旅にぴったりな心安らぐ時間をお過ごしいただけます。最上階にある京の街並みを彷彿とさせる別邸では、客室内でも京都を散策している気分を味わえます。

地下鉄東山駅から徒歩1分の好立地で、青蓮院や知恩院、平安神宮、八坂神社、南禅寺、清水寺といった京都を代表する神社仏閣にもアクセス抜群です。京都市動物園や丘咲公園などお子様連れの旅行で人気のスポットにも近く、3世代旅行にもおすすめです。

東急バケーションズ 京都の施設詳細

まとめ

伏見稲荷大社

参拝後に清々しい気持ちを味わえる神社巡りは、老若男女に人気です。神社巡りを中心とした旅では、心安らぐ時間を過ごせる宿泊施設を選ぶのがおすすめ。

全国17か所にある東急バケーションズの宿泊施設には、自由に使えるキッチンやゆったり入浴できる浴室を全客室に完備しています。自分を心身ともに労わり、明日への活力を養う旅となることでしょう。

東急バケーションズの詳細はこちら

関連キーワード